Linux コマンド集

ひとみBBA
IT業務してまして、Linuxサーバーにサービスインストールしたり、ディレクトリの作成や削除等で、Linuxコマンドの知識が必要になります。

独断で、私がいつも使用しているコマンドだけ集めたよ。
ここに記載ない、もっと難しいコマンドは別のサイトで検索してね☆彡
Linux コマンド集
Unit はサービス名です。
操作 | コマンド | オプション |
サービス起動 | systemctl start ${Unit} | |
サービス停止 | systemctl stop ${Unit} | |
サービス再起動 | systemctl restart ${Unit} | |
サービスリロード | systemctl reload ${Unit} | |
サービスステータス表示 | systemctl status ${Unit} | |
設定ファイルの再読込 | systemctl daemon-reload | |
なんでもできる権限にする | sudo su – | |
ディレクトリの確認 | pwd | |
ホームディレクトリに移動 | cd ~ | |
ディレクトリの移動 | cd ディレクトリ | |
フォルダ内の確認 | ls | -help ヘルプ情報の表示 -l ファイルの詳細情報を表示 -a ドットファイルを表示 |
ファイルを開く・作成 | vi ファイル名 | |
ファイルの編集(INSERT) | i | |
編集モード終了 | キーボードの 「Esc 」キー | |
保存 | :w | |
閉じる | :q | |
保存して閉じる | :wq | |
ファイルの参照 | cat ファイル名 | |
フォルダの作成 | mkdir | |
ファイルのコピー | cp ファイル名 コピー先 | |
ファイルの移動 | mv ファイル名 移動先 | |
ファイルの削除 | rm ファイル名 | |
ファイルシステムのサイズ確認 | df -h | |
サーバー再起動 | reboot | |
フォルダ、ファイルの所有者変更 ※所有者がroot になっているファイルの所有権を変更する | chown ユーザー名:ユーザー名 ファイル名 | -r 配下のディレクトリも所有者を変更 |
フォルダ、ファイルの権限を変更 | chmod | -f エラーメッセージ表示 -R 配下のディレクトリも所有者を変更 |
chmod コマンドについて
ファイルやフォルダのディレクトリの権限を設定するコマンドです。
以下のようなコマンドを入力し、ファイルの権限を変更します。
$ chmod 764 ファイル名
アクセス権限 | 数字 | 意味 |
— | 0 | 読み取り書き込み不可 |
–x | 1 | 実行のみ |
-w- | 2 | 書き込みのみ |
-wx | 3 | 書き込み実行のみ |
r– | 4 | 読み取りのみ |
r-x | 5 | 読み取り実行のみ |
rw- | 6 | 読み取り書き込みのみ |
rwx | 7 | 読み取り書き込み実行可 |
r:読み取り w:書き込み x:実行
数字は左から「所有者」「グループ」「その他のユーザー」の順に指定します。
上の例では所有者は7、グループは6、その他のユーザーは4 となります。
上の例では所有者は7、グループは6、その他のユーザーは4 となります。
これで完了☆彡